私たちは段ボールを通じて物流業界を支えています。
株式会社朝日段ボール

ABOUT 会社紹介

みなさんの身の回りにある段ボール、実はどんどん進化しているのを知っていますか?

段ボールが生まれたのは今から100年以上も前のこと。誰でも扱いやすく、優れた汎用性から木箱から段ボールへと移り変わり、今では私たちの生活にもっとも身近なパッケージとして定着しました。 誰もが見たことのあるみかん箱のようなシンプルなものから、商品をPRするようなデザイン性が高いもの、重い工業製品を包む強度の高いものなど、お客さまのニーズに合わせて段ボールはどんどん進化しています。当社はそんな段ボールをおよそ70年前から作り続け、現在では四国トップクラスの受注量を誇る企業にまで成長しています。 創業から一貫して取り組んだことは、目の前のお客さまと真摯に向き合うこと。徹底してお客さまのニーズに応えることで、高い信頼関係を築いてきました。 しかし、まだまだこれからです! 当社が今後目指すビジョンは「ダントツ四国No.1」。地域密着企業としてさらに段ボールを究め、サービスを磨き、物流業界を縁の下で支える、そんな企業で在り続けるために社員一同邁進しています。 そんな当社の企業理念は、 「全従業員の真の幸せを追求すると共に安心な物流価値を創造し、産業社会に貢献する。」です。 その理念のもと、2017年に「健康経営」を宣言して意識的な健康生活を促す取組みもスタートし2020年には、経済産業省と日本健康会議が主催する健康経営優良法人認定制度にて、「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に認定されています。 また、地域貢献の一環として、災害時における防災協定を2019年に高松市と締結しています。この防災協定は大規模災害が発生した際、市から要請を受け、市が指定した場所に段ボールベットを届けるのと同時にスタッフを派遣し組立て方の指導までするものです。 このように様々な取組みにチャンレジしている当社ですが、現在、次世代の中核を担う人財を積極的に採用しています。 ものづくりに興味がある方は是非、当社の求人情報をご覧ください。

BUSINESS 事業内容

段ボールを必要な時に、必要な量だけ、時間通りにお客様へお届けする。それを可能とするために築き上げた独自システムが当社の強みです。

段ボールの製造・販売
突然ですが、段ボールって注文を受けてどのくらいでできると思いますか? 2日でしょうか、それとも1日? では、ここで正解をお伝えすると、当社では夕方5時までご依頼をいただけたら最短で翌朝には、お客様へ段ボールをお届けすることができます。 よくこの話をすると、想像よりもずっと早いと驚かれます。 でも、大量に作ってお客様に在庫を持ってもらえばいいのでは?そんな考えもあると思います。 しかし、段ボールは便利な反面、どうしても保管場所が必要になります。そのため、お客様の要望として多いのは「必要な時に必要な量を届けてほしい」というもの。そのニーズに応えるために独自で創り上げたシステムがオーダーエントリーシステムです。 オーダーエントリーシステムとは、お客様から受注を受けると同時に、製造から出荷までの指示が流れその情報はどの部署からもリアルタイムで確認ができ、それぞれの部署で効率アップや品質管理、コスト管理などを実現するだけでなくスピード感を持った製品の供給を可能とするものです。 その結果、お客様の満足度向上につながり、あらゆる業界のメーカー500社以上と取引を行うまでに成長できました。 【用途別の製品を紹介します】 ◆生鮮食品用段ボール 鮮度を保つことが必要な、野菜や果物、生花などの梱包に使われます。 ◆冷凍食品用段ボール 保冷状態の維持・管理を必要とする冷凍食品の梱包に使われます。 ◆衛生用品用段ボール ティッシュやトイレットペーパーなど、生活に不可欠な紙製品・日用品などの梱包に使われます。 ◆医薬品用段ボール 品質管理が重要な、医薬品・医療器具などの梱包に使われます。 その他に工業製品用や飲料・食品用など、包む物によって段ボールの素材や強度、大きさなどが変わってきます。

WORK 仕事紹介

段ボールの製造・販売・出荷まで、様々な部署のスタッフが協力してチームワークで仕事に取組んでいます。

段ボール製造オペレーター
私たちの生活でもっとも利用されている包装材である段ボール。 段ボールは原紙と呼ばれる材料からできています。 まず、はじめに3枚の原紙を貼り合せ、段ボールシートを作るところからスタート。全長約100mにおよぶ「コルゲータ」という機械に原紙をセットして8名で連携しながら機械を動かすためチームワークが求められる仕事です。 段ボールシートができたら、次はシートに印刷や切り込みなどの加工を施して私たちが日頃目にする段ボール箱を作ります。お客様によって箱の強度や大きさ、デザイン、印刷が違うため、シンプルなものから複雑なものまでたくさんの種類の段ボール箱を作っています。 段ボール製造現場はいくつかの工程に分かれていますが、どの工程でも先輩の丁寧なレクチャーで簡単なお仕事から徐々にステップアップができます。
営業事務
主にお客様の電話対応や受注処理をするお仕事です。新規のお客様はもちろん、お得意様からのお問い合わせも承ることも多く、”会社の顔”ともいえる重要なポジションです。そのため、声のトーンや言葉遣いには細心の注意が必要です。 お客様から難しい納期の注文を受けた際などは、他部署と連絡を密に取り合うなど、調整を行うこともあります。100%ご要望に応じることができない場合もありますが、満足いただけた際には直接感謝の言葉をいただくことも多い、やりがいのあるお仕事です。
段ボール企画営業
当社の営業部は1課と2課に分けれており、1課は主に県内のお客様を担当し、2課は県外のお客様を担当しています。まだお取引のない新規のお客様へ営業活動を行うこともありますが、基本的に既存のお客様を定期的に訪問するルート営業です。 基本的には従来の段ボール製品を提供することが多いのですが、お客様に顔を覚えていただけるとご相談を受けることも多くなり、時にはどのような段ボールケースが良いか提案することもあります。お客様のご要望を確認しながら提案を重ね、最終的にご満足いただける段ボールケースができた時は喜びもひとしおです。
設備管理
設備管理の仕事は、工場内で日々稼働している機械の保守・メンテナンスやオペレーターへの技術指導、新設備の導入に関する業務など多岐にわたります。この仕事の醍醐味は自由度が高いところ。お客様の要望に応えるためにメーカーへ「こんな機械がほしい」とオーダーし、当社にしかない機械を作ることもあります。経験豊富な先輩社員と一緒に働けるため、機械が好きな方は未経験でも十分に活躍できます。

INTERVIEW インタビュー

由佐さん/製造オペレーター/勤続4年
入社のきっかけは?
高校新卒で朝日段ボールに入社しましたが、実はもともと別の会社に内定をもらっていたんです。でも、内定取り消しになってしまって…。 それで仲の良かった友達が内定をもらっていた会社を紹介してもらうことに。それが朝日段ボールだったんです。内定の連絡をもらったのは卒業式の日。先生から「決まったぞ!よかったな」と言ってもらえて、本当にほっとしました。
仕事のやりがいを教えてください。
僕が担当している工程は、段ボールのシートに印刷や切り込みを入れて段ボール箱に加工するラインです。ある時、新しい印刷機を導入されることがあったのですが、自分から手を挙げて給紙作業を任せてもらいました。誰もやったことがないことをやってみたかったんです(笑) すごくワクワクしたのを覚えています!
不安だったことはありますか?
あります(笑)。僕はどちらかというと気が小さい方で、うまく職場になじめるかが不安でした。特に年の離れた先輩や上司と話す時は気を使いましたね。敬語をうまく話せなくて…。でも実際は主任を中心に冗談が飛び交い、和気あいあいとしていました(笑)。そのおかげで自然と不安も解消していきましたね。
朝日段ボールのおすすめポイントを教えてください
人によって違うと思いますが、職場の雰囲気が良くて上司がちゃんと話を聞いてくれるところですね。あと、クラブ活動に参加すると、日頃仕事で関わらない別部署の方とも仲良くなる機会があり、交流が広がります! 僕はもともと、段ボール製造がやりたい、というわけではなくて卓球をしていたので体を動かす仕事が自分に合っているかな、と考えて仕事を選びました。結果的に朝日段ボールで働けて良かったです。

BENEFITS 福利厚生

嬉しい手当が充実しています!

当社では定期的に福利厚生・待遇面の見直しを行っています。現在は、交替勤務手当、通勤手当、食事手当、物価上昇手当、住宅手当、扶養手当、資格手当などがありますが今後も従業員満足度向上に向けて改善を図る方針です。また、部門を横断した小集団活動も積極的に取り組んでおり、発表大会で見事、優秀賞に選ばれたチームには金一封などの特典があります。

社員食堂あり!美味しいランチを格安で楽しめます◎

社員食堂では一食340円で温かい食事が食べられます。ごはん、汁物はおかわり自由です!

最大50万円!?のお祝い金は社内でも話題です・・・

ライフイベントを中心としたお祝い金も充実しています。例えば、結婚祝い金5万円、出産祝い金は2人まで2万円、3人目以降はなんと!50万円支給されます。また、敬老の日には80歳以上の従業員の家族を対象に、メッセージ入りのお祝い品を贈呈したり、年末には全従業員に対して感謝の気持ちを込めてお歳暮を贈っています。

クラブ活動で仲間ができる!健康経営の取組みも実施中です◎

当社はクラブ活動が盛んで、野球部、テニス部、アウトドア部、模型部、釣り部など内容は様々。クラブ活動を通じて、日頃は別部署で働いているスタッフ同士のコミュニケーションの場になっています。 また、健康経営の取組みから、健康増進につながる行動に対して地域の提携店で使えるポイント(1ポイント1円)を付与しています。

FAQ よくある質問

今の従業員さんはどのくらい長く働いていますか?
平均勤続年数は14年です。
有給休暇の取得状況を教えてください
平均有給取得日数は9.9日です。
残業はどのぐらいありますか?
繁忙期と閑散期で変動はありますが、平均残業時間は約20時間です。
入社後の流れを教えてください
座学での安全教育、段ボールの一般教育を行います。製造オペレーターであれば先輩社員一緒に工程を担当し、簡単な作業から始めていきます。必要に応じて資格取得の支援を行います。